運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
35件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-04-22 第204回国会 参議院 内閣委員会 第14号

この人材に関わることですが、教育機関から人材採用についてということで御質問したいと思います。  小学校ではプログラミング教育が二〇二〇年から始まりました。この今回の民間人公募で、多くはIT関連企業に勤めている方々が参画をしている、そしてこのデジタル推進をまず行っていくということだと思います。

高木かおり

2021-02-24 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

今般、その第一弾として民間人材採用を実施しており、東京にとどまらず、様々な地域にお住まいの方を含めて、本当に、千四百件以上の応募をいただきました。  今までの霞が関の人とはちょっと違うエンジニアの方々がたくさん、デジタル庁に力をかしたいというふうに言っていただいておりまして、その上で、デジタル庁としては、採用された人材デジタル庁での経験を生かして民間のフィールドで活躍してもらいたいなと。  

平井卓也

2020-11-02 第203回国会 衆議院 予算委員会 第2号

河野行革大臣ということで改めて提案をしたいと思うんですが、具体的に、省庁ごと採用という現在の人材採用方式を抜本的に見直し、全省庁一括採用という人材採用方式導入を考えられないか。それから、省益のために働く官僚が評価されるという評価制度ではなくて、国民のために働く官僚が評価される、そういう評価制度への転換を通じて官僚意識改革を行えないか。

下村博文

2020-09-03 第201回国会 参議院 予算委員会 閉会後第2号

既に政府におきましては、様々経済団体等に対して中長期的な視点で是非人材採用、採用を進めていただくように要請をしてきたところでありますし、学生の皆さんには、新卒応援ハローワークを通じてきめ細かく、きめ細かな支援に取り組んでいるところでございます。全国五十六か所の新卒応援ハローワークがございます。  

西村康稔

2020-01-30 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

今回、欧米の先進諸国、特にアメリカ財務省人材採用について少し調べてみました。もちろん日本とは様々な制度が違うため、安易に比較対象としていいわけではないですし、アメリカをまねすべきとも思いませんが、世界一の経済大国制度はそれなりに参考になるのではと思います。  今回、参考資料として、内閣人事院資料で、諸外国国家公務員制度の概要、令和元年十一月更新の一部を用意しました。

浜田聡

2020-01-30 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第1号

組織運営に関しては人材採用が重要であることに関しては言うまでもないですし、これが財務省となれば、日本にとって非常に重要であり、ここで質問させていただこうと思います。  財務省のウエブサイトの採用ページを見ると、次のような一文があります。「財務省採用には定員という考え方はなく、毎年の採用人数は一定ではありません。」と書いてありまして、なので毎年の変動はあるかと思います。  

浜田聡

2019-11-28 第200回国会 参議院 経済産業委員会 第5号

IT人材が不足している中で、これまで多くの企業が他社で経験を積んだIT人材を新規に採用することに注力をしてきたのも、これまでそういったことが行われてきましたが、その結果、IT人材採用コスト等人件費は大変高騰しておりまして、例えばアメリカITのトップ二十のAI人材採用費だけでも年間六百五十億円を超えるという試算も発表されております。

石井章

2018-11-05 第197回国会 参議院 予算委員会 第1号

この市長は大変茂木大臣にうり二つの方でございますが、そういう大田原市は、この新工場の人材採用で協力をしつつ、大手化粧品メーカーの知名度も生かして地域人口流出防止をしようという戦略も練っていらっしゃるし、外国人観光客といえば栃木県では日光とか那須とかという観光地にしか利益がないんじゃないのという意識はあるんですが、こういう形でしっかりと観光地以外にもその効果は出ているんですね。  

高橋克法

2018-06-12 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第20号

特に、人材採用において非常に厳しい側面になると考えています。スライドの十番にも書きましたが、今、既に働き方改革推進支援センターがあったり、それから厚労省経済産業省が各種の助成金をつくっているんですけれども、これ非常に難しいのは、助成金などがあっても、中小企業にはその申請資料を書くような人材がいないんですね。なので、その申請の書類が書けないことによって活用できていない。

小室淑恵

2018-06-07 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

その中で、有識者からは、リカレント教育を受けた人たちが活躍するためには企業人材採用多元化が進むことが必要であると、特に大企業において中途採用が進んでおらず、例えば中途採用に積極的な上場企業を集めた協議会を設置するなど何らかの仕掛けを考えるべきであると、こういった御議論があったわけでございまして、そうしたことも踏まえまして、御指摘のように、骨太方針の原案におきまして、内閣府、文部科学省厚生労働省

伯井美徳

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

なので、この人材採用育成についても、やはりそういった幹部方々がまずしっかり考えていただくということが私は非常に重要なんじゃないかなと思っているんです。  その中で、そもそも日本労働生産性、これが上がっていかないのは、労働者が怠け者で能力が低いからなのかといえば、そんなことはありません。

中谷一馬

2018-05-30 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号

安倍首相を議長とする人生百年時代構想会議も、新卒一括採用だけでない企業人材採用多元化というものがテーマ一つに掲げられております。  やはり、そんな中、この経団連の指針、いまだに新卒一括採用を前提としてこういった内容を事実上強制しているのは、ちょっと時代おくれなんではないかなというふうに感じています。

松平浩一

2018-05-15 第196回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

すぱっとした答えになるかどうか分かりませんが、日本人材採用のときに、大学卒業偏差値で採らないで入学偏差値で採っているということがあると思うんですね。だから、入学のときの偏差値が高いから、あの人立派だろうって。しかし、四年間というのは、人生にとって、あの大学生のときの四年間というのはすばらしいチャンスがあると思うんですね。

松田修一

2018-03-09 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

委員御指摘のように、大学リカレント教育を受けた人材中途採用され、新たな企業で活躍できるような環境の整備も重要であると考えておりまして、今後、何歳になっても学び直し、職場復帰、転職が可能となるリカレント教育の拡充の議論を行う中で、企業人材採用多元化についてもしっかり検討をしていくこととしております。  

村井英樹

2014-02-26 第186回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

これは人材確保が困難な中小企業学生のマッチングを行うものでございますけれども、具体的には、一つは、例えばインターネットでのコンテンツ配信を行う事業者の方が地元の大学出前講座を行う、そしてコンテンツ業界で働く魅力を紹介する取り組み、あるいはまた、テレビ番組やCMの企画、制作を行っている事業者の方が合同就職説明会に参加されて人材採用を図っておられるというような取り組みがございます。

北川慎介

  • 1
  • 2